2011/10/22

マネキンウォッチ:10月22日

Manne

On Him: 

トップ: エルダーステイツマン ポップクルーネックセーター

インナー:ランバン ストライプシャツ

ボトム: ジルサンダー パンツ

フットウェア: イヴサンローラン チャッカブーツ

アクセサリー: 3.1フィリップリム レザートートエルダーステイルマン ニットマフラー

 

On Her:

トップ: アズディンアライア クロップドジャケット (Store Only)*

インナー: アレキサンダーワン シャツ

ボトム: アズディンアライア スカート (Store Only) *

フットウェア: ジュゼッペザノッティ キャップトゥパンプス

アクセサリー: パコ・ラバンヌ ミンク Le 69バッグ

 

**マネキン着用のアイテムで、ウェブサイトに掲載されていない商品がございます。お問い合わせは、お気軽に日本語カスタマーサービスまでどうぞ。

Email: [email protected]

2011/10/21

ウィーク in ピクチャーズ:10.21.11

 

Wiptop
こちらは、アロハラグチームが今週ニューヨークとハワイで撮影した今週の写真たちです!ニューヨークでスナップされたトップ画像は、アップタウンでの撮影後、スタジオに戻る際にハドソンリバー沿いから見えた秋の夕焼け。沈む夕日がとても綺麗で、一日中の撮影の疲れを癒してくれました!!皆様、楽しい週末をお過ごし下さい。

Wip1   Wip2   Wip3

Wip4   Wip5   Wip7

Wip9   Wip11   Wip12

ダフネ・ギネス at FITミュージアム


トップ

先日、ニューヨークファッション工科大学・FITのミュージアムで開かれているダフネ・ギネスのエキシビションに足を運んで参りました。あのギネス・ビールの子孫にあたるダフネは、カールラガーフェルド、アズディン・アライア等様々なファッションデザイナーのミューズと呼ばれ、現在のファッションカルチャーを代表するアイコンの一人。はじめは自身のコレクションを公にすることを渋っていたというダフネですが、「生徒のためになるなら」という理由で、2年間をかけてこのエクシビションを実現するまでに至ったそう。デザイナーに焦点を当てるエクシビションは多いものの、現存するファッション・アイコンが自身の私物を公開するというのは非常に稀な例。彼女のコレクションがどれだけコンテンポラリーファッションの中で深い意味を持つかが伺えます。

1   2   3

写真撮影が禁止だったため、あまりフォーカスが合ったショットが撮れておりません!エキシビションは各テーマに別れて展示されていました。ありきたりな表現かもしれませんが、ダフネのコレクションは、洋服の粋を越えた衣装という美術品。寵愛するアレキサンダーマックイーン、シャネルの作品をはじめ、ガレス・ピューやホーガン・マックランリンなど新鋭のデザイナーをピックアップしているのも印象的でした。それぞれテーマ別に展示されていた洋服ですが、カテゴリーは違うものの、全てに通じるダフネ・ギネスの「美しいものを愛する」というシンプルでぶれない美学がひしひしと伝わってきました。まっすぐに貫かれた斬新でアバンギャルドなスタイルは、“奇抜で派手”という領域と一線を画した、どこかに気高さと品を感じるコレクションでした。

7   8   6

世界観に対して一瞬の妥協も許さないストイックさを本人がそのまま体現していることが、彼女を唯一無二の存在にしている理由だと思います。その存在は、まるでファンタジーの世界からそのまま抜け出してきたよう。デザイナーコレクターはたくさんいるものの観賞用に収めずに実際に身に付け、驚くほど似合ってしまうという素晴らしさ。「私はイベントによって着飾るようなことはしません。毎日がイベントだからです。」と公言するように、いつでも360度完璧な出で立ちは、私たちをこれからもきっと楽しませてくれることでしょう!これだけの数が手元から離れていて、着るものあるのかな?という気持ちになりましたが、きっと彼女は今日もどこかで女王のように素晴らしいクチュールに身を包んでいるはず。美しいものに囲まれて、シンプルに楽しめるエクシビションでした。1月7日まで開催中なので、ニューヨークに訪れる機会のある方はぜひ足を運んでみてください!

 

 Museum at the Fashion Institute of Technology
Seventh Avenue at 27 Street
New York City 10001-5992 地図)

ウェブ特集!“CLEAN"

1

先日ウェブサイトに新エディトリアル、"CLEAN" がアップされました!!思い描いていた通りのイメージが出来上がり、大満足です。今回の特集では、セリーヌ、アズディンアライア、ザ・ロウ、3.1フィリップリム、AR等の秋冬新着アイテムをフィーチャーしています。こちらは、その撮影裏。こちらから、ウェブサイトの特集ページをご覧ください。

2  3  4

2011/10/20

ゴールデングース グリニッチコート

Gg

 

ゴールデングースのグリニッチコートは、先週撮影したとてもかわいいアウターウェアのひとつ。もこもこしたウールxモヘアブレンドの素材が、テディーベアみたいです!ボタンも同素材でカバーされていて、黒のミンクカラーも取り外し可能。付けるとガーリーに、外すとカジュアルに、両方のルックが楽しめます。また、フラップポケットとフロントのタックも、レトロでヴィンテージライクなスタイルを得意とするゴールデングースならではの工夫。 懐かしさをモダンにアレンジした、素晴らしい一着です!そして実際に着用してみると、その軽さには驚くばかり。グリニッチコートという名前も、なんだか親近感が湧きます。(アロハラグニューヨーク店とスタジオがグリニッチストリートにあるため、、)こちらから、アイテムのディテールをご覧ください。

 

Gg  Gg1  Gg4

Gg3  Gg7  Gg6

ーある日の撮影裏ー

Toptoptop

 

アロハラグの撮影隊は、先日マンハッタンの大きな公園に出かけて参りました!秋晴れが一日中とても気持ち良く、撮影は順調に進みました!スタジオで撮影もとても楽しいですが、時々遠征するのもやっぱりいいですね。こちらで撮影したエディトリアルは近日ウェブサイトのトップページに掲載予定ですので、お楽しみに。それまでは、こちらの撮影裏をスナップした写真をお楽しみ下さい!

 

1  4  8

2  5  7

3  6  9

2011/10/19

ラフ・シモンズ 1995へリテージライン

 

インダストリアルデザインを修学した後、ラフシモンズは洋服のデザインの世界に飛び込みました。1995年にアントワープからセンセーショナルなデビューを果たした彼のコレクションは、今までにたくさんのカルトファンを育ててきました。ラフシモンズのヘリテージラインは、デザイナーとしての15年間の軌跡を記念し、デビューコレクションから数点をリバイバルしました。古くからのファンにとっては待望のアイテムが登場です! 上のビデオは、まさにそのデビューコレクションの模様を撮影したもの。モデルはストリートでスカウトされ、キッズのアンダーグラウンドカルチャーがテイラリングと化学反応を起こした素晴らしいデビュー作でした。驚くのは、これだけ年月が経った今でも、このクリーンで独自のスタイルがまったく古びて見えないということです、、。下は、アロハラグに入荷したヘリテージラインの一部。アイコンをクリックしてアイテムページをご覧ください。

HighseasHighseasHighseas

 

大の音楽好きとして知られるラフシモンズですが、こちらが最近のトップ5だそうです!

Screen shot 2011-10-17 at 12.53.22 PM

 

 

2011/10/18

Model Watch: 10月18日

Tian5

Tian is wearing;

アウター:マルタンマルジェラ ニットジッパーブルゾン 

インナー: T by アレキサンダーワン スラブT

ボトム: マルタンマルジェラ パンツ

 

モデル着用のアイテムでご質問がある方は、お気軽に下記の日本語カスタマーセンターまでお問い合わせ下さい。

 

Eメール:[email protected]

電話:03-6427-6901

 

Spotlight: ロゼー

ROZAE

ロゼーの秋冬コレクションは、たくさんのプリントでいっぱい!!エキゾチックかつロマンチックなプリントモチーフは、ペルシャのカーペットや中近東の壁画を思い起こします。インパクトのあるアイテムですが、アーストーンで揃えられたカラーは、意外に何にでもあう優れもの。すべて軽くて柔らかい素材で作られているので、コーディネートに可愛らしい動きが出ます!フェミニンで洗練されたシルエットだけではなく、一つ一つにスパゲティストラップ、ポンポン、ドローストリングと楽しいディテールもいっぱい。こちらから、全てのコレクションをご覧ください。

Highseas-1 Highseas-2 Highseas

本日ローンチ!Gyakusouコレクション!!

とうとう本日18日の午後にアロハラグウェブサイトにローンチするアンダーカバー x ナイキの"Gyakusou"コレクション!!それまで、先日公開されたビデオ"Runing Monk"の撮影裏を上のビデオでご覧ください。コレクションはとても素晴らしいので、期待していてくださいね!