2008/10/21

ゴールデングースのデニム

今期のゴールデングースのデニムはかなり気に入って
2色とも購入しました!!

少しだけ股上が深くて、細身のようで,細くなく
角度によって細く見えたりする、アウトラインが微妙に
ビンテージ感の良い部分もあり、履いた時のシルエットは
たまりません。最近ほとんど毎日履いてる気がします。

ブラックグレー、ブルーフェイド、二本とも同じカットなのですが
色が違うせいか、雰囲気が違いこの二本があれば全ての
アウトヒットに使えてしまうのがある意味怖いですね、、
靴のチョイスでも全然違く見えるのも魅力です、
あとはあまり履きすぎないで,飽きないようにしないと、、
今のお気に入りの二本のデニムです。

R1066448_3 R1066450_3
R1066445_3 R1066444_3
言い忘れてました!!このデニム、ウーメンズにも存在していますので!! 男性はこちらからeye 女性はこちらからeye

2008/10/20

イーストビレッジの饗屋

前の週はイーストビレッジにある饗屋さんに三回もお邪魔しました、、
少し行き過ぎもありますけど、、
こちらのレストランは基本に忠実な和食、NYでは数少ない名店の1つです。
何がサイコーと申しますと、勿論料理も美味しいのですが板長の園さん
をはじめスタッフの方達が凄く優しいのです。
まだ行かれた事がない方は是非お試しあれ〜です。
必ず幸せな時間を過ごせると思います。
では園さんの写真と一緒にこの前同席した、二乃村さん、裕美恵ちゃん、
そして女将のきみさんです。
R1066386 R1066381 R1066377



饗屋の住所です。
EAST 7TH STREET NEWYORK,NY 10009
TEL 212 982 4140
それと行く時は必ず予約を忘れずに、、
もう一言書くのを忘れました。
板長の園さんはこの前のNYでのミシュランで
☆をゲットしました。おめでとうございます。

マルタンマルジェラ20周年勝手にお祝い企画第一弾

パリの旅から戻り早くも1週間経ちました。。。
WWDでもバイヤー達の称賛に溢れたパリコレ
評されていましたが、この上なく素晴らしい
シーズン到来の予感で胸震えたのは言うまでもなく、
来期春夏女性陣は、要注意です!
本当にどのブランドも数段パワーアップで
真剣にどんなジャンルのお客様が
どのブランドを選んでもきっと満足して頂く事の出来る
新鮮な発見と美しさ溢れるシーズンとなっています。

でも、その中であえてお気に入りをあげるとするなら?
やはりマルジェラでしょうか。。。
基本マルジェラ贔屓な私たちですが、
20年の歴史をギュゥ~っと凝縮した
次期春夏コレクションは、久々にドーンthunderと来ました。
1989年から5年に渡って製作された名ジャケットの
アレンジ復活やそのジャケットをミニチュア化した
コレクターズアイテム各種をはじめ、
見逃した名作を再び体感出来るだけでなく
オーバーサイズドシリーズや丸丸シリーズ、
話題のメンズのミラーパンツに続く、ミラーバッグ等など
ファンにはたまらいコレクションとなっています。

今期から既に前祝いモードたっぷりのマルジェラですが
来期春夏は、メンズ&レディース揃って
アロハラグドットコムもお祝い気分を盛り上げ
過去最大のセレクションでお届けする予定ですので
ぜひともご期待ください。

そこで今回から勝手にお祝い企画としまして
マルジェラへの愛をファンの皆様とシェア&少しでも喜んで頂ければと?
個人所蔵のマルジェラコレクションを
こちらでご紹介させて頂きたいと考えてます♪(なるべく古い物から順に)
企画第一弾は、レア度も高い?こちらのマルジェラマトリョーシカ
5、6年前にパリのマルジェラで渡仏記念に買い求めました。
お値段は、確か60ユーロ(or 80ユーロだったか。。。?)

ロシアのマトリョーシカもマルジェラの手に掛かれば
真っ白け!に(実際は、クリームカラーです)
全部で7つのお人形のセットです。
全て並べると立派なアート?オブジェとして
結構な迫力を放ってくれます。
一番大きな人形の底には、しっかりナンバリング
ライン 13=オブジェ・出版物の印。もちろん箱付き。

こちら、ミーハーなこの私が箱にしまったまま。。。
我が家のガラスケースの中にそぉっと忍ばせております。
いつかもっと素敵な家に住める日が来たら、
こいつをもっとお洒落に飾ってやろう!と夢見ながら。。。
殿もぜひメンズバージョンで企画やってください(笑)

写真撮影:マー君← 雰囲気を出す為、
今回の写真は、直々にマークを指名致しました♪

Img_8674 Img_8679


2008/10/18

ARNYお勧めの3点

アロハラグよりお勧めの3アイテム、この場を借りて皆様にご紹介させて頂きます。 アロハラグ店頭にて販売をしているレア物、オンラインでは取り扱いをしていない商品ですshine

爽やかな秋を迎えたニューヨーク、ぼちぼちジャケットが必要な季節になりました。アロハラグ店頭限定販売のメンズジャケット3点、これから大活躍間違えなしです。まずは、Garment House Mania, アロハラグハウスブランドからご紹介しましょう。2007年にオーナーの依田達悟氏により立ち上げられたブランド GHM(Garment House Mania)、生産はデニムで有名な岡山県よりジーンズを始め、ミリタリーパンツ、シャツ等数々のアイテムを展開中です。今シーズンは、レザージャケット2点が登場しています。new

Ghm_blazer 写真のレザージャケットは、ウォッシュ加工仕上げ。大変柔らかな風合いに上がっています。シンプルなデザインは、ドレスアップ、又はドレスダウンどちらでも着こなせるアイテムです!

Ghm_motor 2点目は、ライダーズジャケット。厚めのレザーを使用したこのジャケットは、ツーリングにも対応できる様デザインされています。もちろん街着としてもパーフェクトなスタイル。今年の冬に是非必要な1枚になる事でしょう。

そして3点めは、新ブランドTokyo Extra Grade の登場です。アメリカでは、もちろアロハラグ限定取扱いのブランド。日本では、ギャラリー、雑誌、そしてコラボT−シャツを手がけるブランドとして知られています。このピーコート風ジャケットは、大変ユニーク。袖口がカフスリーブの様になっていたり、ポケット部分と前開き内部分がジッパー使用等こだわりのデザインになっています。色も深めのカーキグリーンとピーコートには、珍しい色を選んでいます。

Teg_woolf Teg_zip Teg_wool

お勧めの3点、ご興味のある方は、是非是非. アロハラグまでご連絡下さい。スタッフ一同お待ちしています!

2008/10/17

New York Times その2!

我らが殿Y氏のコメントが New York Times に掲載されましたshine
この経済低迷時期の小売店サバイバル法、Y氏の見解が載っています。是非ご覧あれeye
そして、今回の記事に登場したアイテムを、ここで特別ご紹介させて頂きます!

GzwrbGzblk037005

写真左より右 2009春夏コレクションより: Giuseppe Zanotti for Balmain, Golden Goose, M/Marani

2008/10/16

最近のNY

毎日!大統領選挙で白熱の戦いが町中でにぎわってま〜す。
さてさてどちらが選ばれるかのか、、勿論この人!!!
私もハワイ住民のくせして選挙に参加するつもりです!!
ちゃんとNYで出来るように登録もすませてます。
生まれて初めての選挙アメリカでするとは思いませんでした。
R1066160 オバマさ〜ん!!スーパーマンになってください。




そして10月31日はハロウィーンですぞ。
アパートのロビーも大変な事になっています。
この子達、音に反応して動くのです、、、
少しやり過ぎではないかと、、、

R1066359

2008/10/15

今日の買い物

今日は沢山アンダーウェアーを買ってみました。。
まず出来立てのホヤホヤブランドのCROCKING GARMENT
のアンダーウェアーこのブランドンはアンダーウェアーでも
Tシャツでも両方着てもらいたいと言うコンセプトで
始めたらしいのですが、、少し気になったのでとりあえず着て見よう
と思い全部で三型あるネックラインを買いました。
質感はとても良く着心地も細すぎず太すぎずなかなかです。
ネックラインはVネック、Uネック、ボートネックがあるのですが
Vネックとボートネックはしっくりするんだけど、Uネックは
自分の体型が、、ひどくボディを大改造しないと恥ずかしくて
人前には出れませんね、、でも三枚ともとても良さそうです。

これで収まらず、前から気になっていた、NYの店で取り扱いの
TOKYO EXTRA GRADEのリブニットのアンダーウェアを買いました。
これはこれは驚き!!掛かっているのと、着てみるとでは大違い
ネックの空きも程よく良いし気心地もサイコーでした。
これは二枚で140ドルある意味お得!?!?

今日はアンダーウェアの日なのですね、、、、
R1066358 R1066357 R1066356




ハナコ&タロウ マネキンワッチ 冬に備えて

タロウ君...

スカーフ: Henrik Vibscov バックギャモンスカーフ*

バッグ: Kitsune カントリートート*

トップ: Lyle and Scott ラムウール V-ネックセーター
ボトム: Ksubi Dee Dee Pre Loved ジーンズ
シューズ: Common Projects シルバーハイカット


ハナコさん...

ネックレース: Florian ブロンズ+クリアー

ネックレース: Florian ブラックチェーン+パール

ジャケット: Jejia ファーケープ ショートスリーブ

トップ: Jasmine Di Milo Zola キャミソール

ボトム: Ksubi スキニージーンズ

シューズ: Giuseppe Zanotti エナメルレザーヒール

*印は、アロハラグNY店にて取扱中です。ご興味の有る方は、メール又は電話にてご連絡下さい!(e-mail) [email protected] (電話)212-925-0882

2008/10/14

今はまっている2点

最近はまっている物が2点あります。。
それはアメリカの人からすると今更と言われるクラッカー
なのですが、、アメリカ生活23年にして知らなかった物でした。。
それはナビスコのTRISCUITと言うんですけど、
これ一口食べたら最後です、お腹が膨らむまで食べ続けてしまうから
気をつけなくてはなりません。でも一杯食べても大丈夫なのです。
なぜかと言うとクラッカー全体が繊維質で出来てるので,心配無用な
画期的なダイエットクラッカー!!
未だ食べた時がない人はまず一口です。
R1066340





もう1つは!!
年に4回?位出版されるマガジンなのです。
このマガジンは少し変わってて掲載されてる全ての物がオークション
商品になっている、ある意味とても怖いマガジンなのですが、、
それもアートを中心にファッション、ファニチャアー、などが沢山載って
いるのです。これは必見!!是非見て下さい。
R1066342R1066341_2





サブスクライブするのはここからどうぞ〜PHILLIPS DE PURY

2008/10/13

本当に久しぶりです。

さてさていやいやなんと言ってよいやら、、
久々のブログを書きます。
まずはちょろっとアートねたからいきます。
NYのお店に新しいアートをかざりました。
このアートは3人のアーティスト集団、
その名はDEARRAINDROPと言うのです。
特にコラージュの作品が多いんですけど、
使っている色がカラフルでなかなか元気のあるアートです。
今回たまたま10作品まとめて手に入ったので飾ってみました。
お暇の方は見に来て下さい。
あのREVISIONARIESの本にも登場してくるこれからの
アーティスト達です。
では今日はこの辺でこれからゆっくりと書いていきます。


R1066324 R1066323 R1066322

R1066321 R1066320 R1066319