2007/04/06

☆☆☆☆☆

Carnival


 


殿が
ジダンになった夜☆そう、昨年パリの真夏の夜の夢
の様だった
カーニバルがお恥ずかしいながら初体験だったわたくし。。。


ハワイ在住10年をとっくに超えていると言うのに

ハワイのカーニバルに足を運んだ事が
じつは、今まで一度もありませんでした。。。^^

こちらでは、Punahouのカーニバル等が有名ですが?!

先週末、アラモアナビーチパーク全体が
巨大なカーニバルに変身すると言うので

怪獣2匹、改め姪っ子2匹を連れて行って参りました!!

 
ふと横に目をやればビーチが見渡せちゃう!!
まさに“シーサイドカーニバル”♪
BGMもガンガン(と言ってもMCハマーとかポーラAとか
ちょっとダサ古いのが、また乙 ^^”
かと思えば、たまに
PM Dawm etc., *こちらもVは、かなりの迫力。
teenagerの頃を思わす懐かしぃ~曲も流れたり)で、
ゴキゲンな雰囲気に酔いしれつつ

いっやぁ~~~遊びました!!

タツゴさんがパリで子供相手にムキになったジャイアントスライド
もちろん、乗り物もたっくさん&出店や
ゲームも盛り沢山で
本当に楽しかったです。

途中、クリップスのライダーだったT君の
セレブ並にキュートな
奥様J嬢&Jr.2人にも遭遇!!
観光客らしい方たちも
たくさん遊びに来てました。

皆さんも次回のチャンスには、ぜひどうぞ!!

2007/04/05

昨日の夢

夢の途中で目が覚めました。
それはとても幸せな夢でした。ここ最近になって彼女が出て来るのは
二回目!!三回目は夢ではなく、実現!!するのかもとひそかに期待して、
かなり勘違いしている自分がなさけなくて、でもその人の事を想うと
うれしくて。。いゃ〜終わってほしくない今日の夢でした。

でもなぜ最近、彼女が僕の夢に出て来るのには悲しい理由があるのです。
それはこの前二日間NYに仕事で行っていた時になんと彼女はアロハラグに
来店してくれたそうなんです。。。それをハワイに戻った時に聞きました。
それからです、僕の夢に出て来てくれるのは。
それから、彼女が又来店するのではと思い、すこし期待しながら、店に何日か
立っていたのですが、日本に帰ってしまったみたいで訪れてはくれませんでした。

そしてしばらくして07FWのパリコレに行きました。
その思いをひきずっているせいか、見るもの全てが彼女に着てもらいたいとか、
持ってもらいたいとか思ってしまうのです。そう言うことなら次のシーズン07FWは彼女をアロハラグのミューズに仕立てセレクトしてしまおうと思ったので、そうしてしまいました。誠に自分勝手ですみません。
でも私の想像する彼女は、偏らないスタイルを持ち、全ての色を取り入れる事が
出来る女性なのです。

そして目が覚め彼女の夢のことを家族に話したら、みんな一瞬驚いた顔をし
僕をみて、あなた幸せね!?と、あきれていました。

それもそのはず彼女とは女優のR.Mさんです。。
それではまた〜!!

2007/04/02

ヨダーキーの写真集パート?

デジカメにイメージがたまりすぎたので捨てる事にします。
捨てる前に、、少しだけみせます○秘写真!
解説は、はぶかせて頂きます。。。ご想像にまかせます。
R0011457_1 R0011466 R0011475 R0011490 R0011513_1 R0011546 R0011556 R0011555 R0011626 R0011635 R0011648 R0011702 R0011891 R0011921 R0011948 R0011981 R0011985 R0012042 R0012065 R0012106

2007/04/01

病気

病気が始まりました、それもかなり重い買い物病です。
とりあえず、こまかいものからと思い、今年から始めたオビディアントサンズの
ボタンダウンとヘンリーネックTシャツ、蓮?模様のTシャツ、ランバンのキャップ、それとマークジェイコブスとラングラーのコラボデニム!!このデニムは前の前にNYに行った時に一目惚れして買った奴を、色違いで買っときました。
濃い方は既に持っているので、今日は薄い方に。

今日はこの辺で買い物病がおさまったけど、まだまだ続きそうで怖い。。
R0012171 R0012165

2007/03/30

水玉

またもや、お店ネタ!!
お店を改造するにあたって、オフィスも改造する事にしました!
まずは入り口からチェンジ!と言うことで、デザインを一層、
ドットにしてみた!!ステッカーで作ったんだけど、想像してたより
大変でした。オレはあまりやらなかったけど、たぶん○2つぐらいかな、、、
あとは全て、ライバルM君が緻密な計算で作り上げました、、、、
かなりよくできてます。でもアイデアはこの私です。あしからず〜
R0012164

2007/03/29

パリ&NYの旅 W's 07-08FW#9

Ny_snow3/7 @NYC

つづき、です。

帰ってきました、NYへと。。。

又もや、飛行機で横一列占領で、ぐっすり。
ビジネスクラス要らなくない?

お腹がすきました〜。

で、空港に着いてビックリ。辺り一面真白ではありませんか〜!

マイナス10度!?の世界!

飛行機のドアも凍ってしまっていてなかなか開かず、脱出するのにちょっと時間がかかりました。。。

ホテルへ向かい、チェックインを済ませ、ランチへ。

アポの時間が迫っていたために、
レストランの前で立ちオーダーをし、各自お部屋へダッシュです!
食事が出される前に、ちょっと準備です。。。

ご飯が待っている!っと思うと、いつもより身支度も早くできました。(笑)

Tomford_025 本日のアポは、トム・フォードのアイウェアーです。
今回も前回に引き続き、たくさんオーダーしてきました。
どのゴシップ紙を見ても、セレブがかけているサングラスは、トム・フォード!コレクション中も断然目にする事が多い、彼のサングラス。もはや、マストハブアイテムですね。
一目見てトム・フォードとわかるデザインも、ミーハにはたまりませんね。

続いては、 NEWSへ。

ここでは、メンデッド・ベイルをオーダするわけですが、
今回のテーマを聞いて、ビックリ。
トモックの目は星!
シャネル・ミーツ・ロード・オブ・ザ・リング〜です。
どちらも大好きなトモックにとっては、
ちょっと気になるテーマです。。。
でも、 CHANEL MEETS LORD OF THE RINGSって一体?
毎回、不思議なアイディアで楽しませてくれます(笑)
今シーズンのテーマは、夏らしく、海の底。
楽しいコレクションが揃っていますので、
サイトの方をチェックして見て下さい。

で、シャネル・ミーツ・ロード・オブ・ザ・リングを見てみると、
こんな感じです。。。
Mendedvsil006 Mendedvsil004 ちょっと納得?
詳しくはトモさんに解説を頂くとして、、、

ロードオブザリングの大ファンらしいので。
さすがっ!


 

そしていよいよ最後のアポとなりました。

向かった先は、PEOPLE'S REVOLUTIONという
ショールームです。

ここでへは、前回、達悟さんとトモックがNYへのエキストラ・トリップで見つけたバッグをオーダーするためにやってきました。

達悟さんがブログで少し紹介をしていた、あの○キブランドです。

その名もハンティング・シーズン!

黒のレザーにゴールドのロゴとファスナーがカッコイイ。
ちょっと****チックな、達悟さんもお気に入りのブランド。
個人オーダーを入れておられました〜。

日本ではハイプレスのお隣のビルのショップでもお取り扱いがある様です。
さてどこでしょう?

と、

こんな感じに過ぎていったNYでした。

ミュージアムも閉まっている時間だったので、街をぶらぶら。

そして、今度は marc by のショップへ。又もや、スペシャルグッズがたくさん。
2ドルや5ドル、10ドル〜のもの達!キーホルダーとかなんですけどね、買っちゃうんですよ、ついつい。。。スペシャルなTシャツとかもあるし。。。

やられた〜。。。

この日のディナーは、おとなしくホテルのレストラン、白梅にて。
ちょっと食べ過ぎてしまいました、また。。。

いつも美味しく頂いております。原節子さん似のスタッフに癒されながら。

食事の後、
デザートが食べたい!コーヒーが飲みたい!
っと言うことで、

NY、マンハッタン・ダッシュ!をして参りました〜。
いや、走っちゃいけない。

コートも着ずに、1?2ブロック先のスタバまで行ってきました。
マイナス10+の世界ですよ。
寒かった〜。。。
トモックはもちろん半袖で!(笑)

ガクガク震えながら、でも走っちゃいけない、
タツゴさんより早く歩いては行けない、というルール。

変なルールですよね、言い出したのはタツゴさんですよ〜。

で、結局スタバについたのが、閉店の3分後。。。
が〜んですよ。

久しぶりの寒さ、冷たさを味わえて楽しかった?です。

次の日はいよいよ、ハワイ、日本へ帰国です。

この日の夜は、トモックとジダンのDVDを見ながら、
語り明けたのでした〜!?

今回の旅は、前回よりも余裕のあるスケジューリングで、
今まで訪れた事がなかった場所へも行く事がでたり、楽しい食事と、
とても充実しておりました。

コレクションの詳細は追って、ブログにアップしていきますので、
ご覧になって下さい。

ではでは。

パリ/NYのだらだら日記でした〜。





2007/03/28

東京ミッドタウン

Kicx1772_2

先日26日、旧防衛庁跡地に建設された東京ミッドタウン
のプレオープン(一般オープンは30日)に潜入してきました。

正直、この手の大型複合施設には期待していなかったのですが、
六本木ヒルズ、表参道ヒルズに比べ、非常に印象がよかったです。

まず、奇をてらっていない造りのお陰で各フロアが非常に回遊しやすく、
入っているショップも上記施設に比べて魅力的なショップが多かった様な
印象でした。
洗練というかシンプルかつ上品なのか、グルグルまわってゴチャっとした
感じがないというのか、上手く言えませんけど...
個人的にはこう言う造りは好きです。何だか安心します。
要は、自分が買物に行くならココに行くかなぁ?と言った感想です。

ギ・ローバー、クルチアーニ、リチャード・ジェームスなど
日本初出店のお店もあり、今度ゆっくり見に行きたいと思いす。

また、ショップ以外にもサントリー美術館やザ・リッツカールトン東京、
ヤフージャパンのオフィスなどもありました。

それにアメリカのジョンズ ホプキンス ホスピタルと提携しているクリニックが
入っているのはビックリ!です。

明日30日オープンなので、しばらくは混雑すると思いますが、
落ち着いた頃にまた行ってみたいと思います!

2007/03/27

パリ&NYの旅 W's 07-08FW #8

Chloe_091_1 3/6 @パリ

いよいよ、最終日です。

ちょっと遅くなりましたが、振り返ってみようと思います。

本日のアポはコルトと、クロエのRTWとアクセサリーです。

がっ!!!

本日4時までアポがありません!

と言う事は???

フリーディ?

前夜、タツゴさんに、
明日は別行動ね〜、とパリ初の自由行動の日を頂きました。。。

おおっと!?初自由行動にちょっとウキウキ、ちょっとドキドキ!

トモックと二人で計画を立てました。。。

やっぱ大御所ルーブル美術館に行っとくべきでしょう!
次はいつ行ける機会が来るかわかりませんから。。。

ががががぁ〜!
火曜日休館。。。ショ〜ック!!!

そう言えば、美術館は火曜日休館、、、
ルーブルがダメなら他の美術館!っと思って調べましたが、ほぼ全滅。

パレド・トーキョーはオープンだけどちょっと遠いし。。。

日・月・火曜日はクローズが多い様です。ギャラリーもほとんどダメ。
火曜日から土曜日までが、通常はオープン。。。

諦めて、せめてルーブルのミュージアムショップと、
逆三角形の広場へ行って見ることに。

映画、ダビンチコードも見ているせいで、ちょっと感激です。

そう言えば、ルーブルに行く前に、
1つアポなしで、気になっていたショールームを見に行きました。

そのショールームへ行く途中、なななんと、またもや O田君に遭遇!
歩道を歩いていたら、人がたくさん群がっていたので、

邪魔だよ〜!何に並んでんだ〜、パン屋か〜?と思い、
チラっと横目で見てみたらO田君が撮影をしているではありませんか〜!

ちょっと立ち止まって見ていたら、
「あんまり見ないで下さい」とスタッフらしき女性に声をかけられ、

なぬっ!?ムッかっ!

トモック反抗、

「ここを横切りたいんです!」っと!

丁度、お店とお店の間の狭い抜け道みたいな所で撮影をしていました。

タタタタっと早足で横切る瞬間、 O田君との距離わずか1m?

でも、「あなたなんかに興味はないわ〜っ」とクールを装ってしまいました。。。

声かけちゃうべきだった?目合わせちゃうべきだった?少し後悔。

で、トモックは、帰り際、O田君が撮影していた同じ場所で
同じポーズで記念撮影!やったね、トモック!(笑)

ミーハー魂!

間接窓ガラス!

この後、別の場所でも遭遇したんですけどね、これはちょっと運命ですよね。

っと、長くなってすみません、本題へ。(笑)

この遭遇事件後、あるアクセサリーを見るためにショールームへ行き、
いくつか気になるアイテムをチェック。

そして、タクシーに乗って場所を移動しました。

次に向かったのは、3&4区エリア。
ここでも、ちょっと気になるショールムを覗きたかったのと、
前日に回ってクローズだったギャラリーにもう一度トライするため。

アポは無かったですが、ショールムでも歓迎され、改めて、
アロハラグのネームバリューを実感する事ができました。

今の所、お取り扱いの予定はありませんが、今後も気になるブランドです。
大御所のデザイナーのセカンドラインですから。。。

そして、ギャラリーへ。
先日、バレンシアガのセールスの方に教えてもらったオススメギャラリーへ。

丁度そこでは写真展が開かれていました。

チャック・クロース

視覚情報の認識と言う主題を根底に持ち、
ポートレイトを描く代表的なアーティストとして、
アメリカでも現在人気急上昇中だとか。。。

そんな彼の作品を、一度は所有していたのにも関わらず、
「売っちゃた〜」と話す、達悟さん。。。(凹)

残念です。

こちらのギャラリーは、

Yvon Lambert

Rue de Vieille du Temple の辺りにあります。
この辺りはギャラリーがたくさん。

その他気になるギャラリーは

Thaddaeus Ropac
Emmanuel Perrotin

次回は是非、覗いてみたいです。

ギャラリー情報は MODEM にも載っていますの参考にしてみては?

さてさて、お次ぎは?

プランタンへ。デパートです。
ここは最近新しくリノベーションを行ったらしく、
キレイで、最先端なブランドが揃っています。

バレンシアガのショップインショップも入っているし、
もう、ほっとんどのブランドを取り扱っています、っといった感じです。

マルジェラも、ダイアンも、フィリップリムも、マックイーンも、アンも、
ガリアーノも、マークジェイコブスも!
アロハラグでお取り扱いのアイテムはほとんど見る事ができると言う、
オドロキの充実ぶりです。今まで、知らなかったなんて。。。反省。

その他、たくさん。。。ここは、便利かも。全部が一度に見られる!

バッグフロアやシューズフロアも充実していました。

7月のセール時期に来たらヤバいかも。。。

ここで、もう1つお進めしたいのが、レストラン。
どこも美味しそうでしたが、私とトモックとが行った6階のレストランは感動的!

ゴージャスです。

アールヌーボースタイルのステンドグラスの天井は、高さ16メートル、直径20メートルもあります。ランチを頂いたテーブルもガラス張りで、覗き込むとその天井に落ちていきそう。。。歴史を感じる、とても広い空間でした。食事の記念撮影をしたら、自分がとってもゴージャスに写りました。(笑)

Printemps5Printemps Printemps2 Printemps3

 

 

 

 

 

一番右、トモック大感動のレアハンバーグステーキ。
達悟さんにも、食べさせてあげたかった。。。
これは、美味しかった。。。ホントに!
リピートしたいくらい。

Printemps6

デザートも美味しそうでしたよ〜!
次回は、達悟さんも是非!







さて、デパート見学=市場調査が済んだところで、
いよいよ、ファーストアポへと。。。

プランタンから、コルトのショールームは多分近い!?

やっぱりタクシーの運転手さんにも「近いよ」と言われ、
乗車拒否されるかな〜っと一瞬思ったのですが、
ニコリ、良いよ〜っと優しく承諾!ドライバーさんは日本人びいきらしいです。

何かいろいろフランス語で喋っていました〜?

そして、コルト・モルテド

今回彼の作品から見られるテーマは、スカル、バラ、ハート!
進化してパワーアップしたコルトのデザインには驚きです。

Corto_007 達悟さんが気になったモチーフは、宇宙、ですね。

そしてコルトからも、遂に登場!iPodケース!楽しみですね。
バレンシアガのiPodケースもカッコいいけど、
コルトの宇宙シリーズからのケースも捨て難い。。。

迷いそうです。

入荷をお楽しみに〜。

そして、いよいよクロエへ。

今シーズンからはパウロ・メリム・アンダーソンがクロエのチーフデザイナーへ。

スウェーデン出身の34歳で、マルニのデザイン・ディレクターを7年務めた経歴を持ち、学生時代には、マルジェラのプレス業を担当していたとか。。。

WWDから〜

今シーズンの根底のテーマは、母親からこっそり服を借りて街に出る女の子。ちょっとした冒険や秘密を楽しむガーリーな気分を表現したそう。

自分が気に入った服を選び、そこに個性が表れる。女性が親しみを感じるフェミニティがクロエには不可欠。

ガチガチのスタイルを男性のデザイナーが押し付けるようなことは、絶対にしたくない。

Tシャツと同じ感覚で着られるような、リアルでストリートに根付いたものでは無くてはならない、

とインタビューでは語っておられます。

納得です。

モヘア、ビニール、レザー、ビーズに刺繍、リネンにレース、
ブライトカラーのオレンジ、手書きのグラフィック。。。

異素材のコントラストで描くタフなクロエ、
アート感覚あふれるスタイル。

これまでのガーリッシュなムードから、
ミニマルにそして強さを感じさせるスタイルに生まれ変わろうとしている。。。

ドラマが無い事こそ、クールでドラマチック。作りこんだ美しさや、上品なテイストといった類いではなく、根拠の無い自信に満ち溢れたスタイル、

と、パウロ・メリム・アンダーソンは、彼が描くクロエについて語ったのでありました〜。

その彼の言葉通りのコレクションだったと思います。
Chloe Fall 2007 RTW コレクションの様子はこちらから

バッグも新しいカラー、ゴールドのクロエバッグがたくさん揃います。
新素材として、オーストリッチで作られたお財布も入荷予定です。

新しい型、新しい色のベイ・シリーズも登場です!
次はベイを狙おうかな!?っとちょと楽しみな展開になってきました〜。

お楽しみに〜!

そして本日のディナーは、

モロッコ料理 w/ リビーちゃん!とそのお友達。

リビーが気合いを入れて何日も前から予約を入れてくれたお店。
雰囲気がとってもステキ。ちょっと暗め。

音楽も良い感じで、かなり大きな音のハズなのに、うるさくない!
たくさんの人達で賑わっていて、楽しい楽しい食事ができました。

サーバーさん達のノリもグッド!

達悟さんも、初クスクスにトライしました。

アパタイザーも美味しかったな。
ちょっとギリシャ料理や、エジプト料理に似てる!?

デザートのオレンジにシナモン&パウダーシュガーがけも
簡単なのに意外にグッドです。お家で試せますよ。

食後に飲んだモロッカンミントティーが、
ちょっと甘くてミントでハマりそうです。

皆で飲んで、儀式っぽくて、楽しかった〜!

リビーちゃん、ありがとう。

Moroccon3 Morocco Moroccon2

 


 

ステキな夜でした。

これでパリの滞在は終わりです。
翌朝、NYへと出発したのでした〜。。。

 

 


出来ました!

またもや久々のブログになってしまいました、、
持続させる、と言うことは難しい事なのですね、きちんと持続している方たちには頭が下がります。気をあらためて、また書いて行きます。
さてパリから帰って来てもうそろそろ2週間?ぐらいかな、
お店の工事も順調に進んでいて、棚とか、ベンチ、鏡などもNYから届き、
ほぼ完成になりました。思っていた以上に広くできて、びっくりしているけど、
なんだか凄く落ち着くことができる場所になったような気がします。                                 
また今回の改装計画の中でも一番が、アートを空間に入れると言うことでした。
前のブログにも何回か登場している、横尾忠則氏のペインティングを展示する事ができました。この絵は画集でしか見た時のない絵だったのですが、実物には何とも言えない暖かさを感じる、とてもパワーのある絵で驚いています。
やはりアートと言うのはとても大切な役割があるんですね。

この絵がアロハラグに来るまでのエピソードは、短い期間で沢山あるのですが、
又次回に。

まずは見て下さい、新しいアロハラグ!!!

Newstore1 Newstore2 Newstore3 Newstore4

2007/03/25

from Italy...

私には、大スキな人がいます(笑)っと、言うか?
その人を知ってる人なら、誰しも彼が大スキなはず^^
(なっつもそうだよね?)そのくらい愛らしい人、Rivy Ng。。。
彼が某ブランドを去って、自分のブランドを立ち上げたのは
まだ記憶に新しく、こちらのブログでも何度かご紹介させて頂いています。

ちょっと久々に去年パリで彼に再会した時、
とても素敵なニットベストを着ていました。
「かわいいベストだね?どこの?」と聞くと。。。
「あ。コレ?僕のコレクションなんだけど。。。^^”」と恥ずかしそう(笑)
聞いてみたところ、なんとレディースにも
同じデザインの物があると言うではないですか?
私も欲しい~~~っ!!となっちゃいまして。。。
個人オーダーを入れたわけです。

そのベストが先日、ハワイに遂に届きました!!

Tomo_vest_webjpg

サイズもフィットもテクスチャーも全て最高です!!
Vも深いのに、幅が絶妙&細いのでとても上品。
ボタンの位置まで完璧なんです(笑)
おまけにカシミア&シルクなので軽くて温かい。。。
キュートなポケットまで付いてます。
でも、なんでしょう?本当にRivyの人柄を表わす様に
ソフトで繊細。。。だのに?芯があってスマート!!と言ったところ。
もうベタ誉めですけど、本当にそれくらいのお気に入り!!
殿も一目見て、カワイイじゃん?と言ってくれました♪

そして。。。小包が本人名義ではなく、わざわざ他の人を介して届いたので
サプライズ?!さっそくメールで感想を報告&お支払い〜っと連絡したところ
I'm happy you love it....  It's a present for you.  It is a pleasure for me^_^
だなんて。。。号泣です ;_; 何度ダメ!ダメ!と断わっても
一向に聞いてくれないので、高級七味セット等イタリアまで送るかな?
Rivyちゃん、辛いのも食べるのも好きなんです(笑)

あいにく、アロハラグでは今のところお取り扱いはしていませんが
Rivyのbaby達は(Rivyは、自分の作品をmy babiesと呼ぶんですよ^^)、
我らが東京オフィス・Hi Pressにてサンプル達がご覧頂けます。
遊びがてら、覗いてみてくださいネ♪