2006/07/13

ショッピングバッグ by YAMADORI

今朝達悟さんから連絡があり、ミディアムサイズののショッピングバッグが底をつきそう!との事。
5月から配り始めたので、2ヶ月ちょっとで750枚が...なかなかのハイペース!?単純計算で1日に10枚のペースです!!
でもって、新たに1,000枚追加発注する事になりました。前回はイエロー、レッド、オレンジ、ターコイズの4色でしたが、ターコイズはパーティで業界関係者に250枚すべて配ってしまったので、実際にお客様の手に渡る事は無く“幻のカラー”となっていました。
また、先程メーカーと打ち合わせをしたら、前回よりも使用出来るカラーバリエーションが増えていました。希望のホワイトはOKとの事!!
今回はターコイズをもう一度追加し、新たにブラック、ホワイト、グリーンを展開させる予定ですが、皆さんの意見も聞かせて下さい。

凄いですね〜ベースの色で白が使えるようになったんですね!それはgood!!さあどうしましょ?始めは白で白ロゴかな?と思ったんですけど、ここは○ャネルぽっく白ベースの黒文字なんかいいかな〜なんてゆらゆうらと気持ちが動いています。グリーン、くろ、ターコイズは何時もの感じで良いと思いますので、あとdoriさんグリーンはまだ今まで作った事がないのでロゴの色は決めといてください!もちろんグリーン系でおねがいしま〜す!あとみなさん白のバックの件、意見を聞かせてください!! 達悟

Samplecplor

私は記事を読みながら最初にイメージしたのが白地にちょっと濃い目の白だったのでそれがいいかなと思いますけど
みなさんは........?でもそれってフツーすぎますかね?by Yoko 

今更?今こそ?目指せシャネラ−!!もちろん今、一番欲しいバッグもシャネルな私にとって、白×ブラックは断然◎ですケド? by tomok

2006/07/12

7/2 パリ1日目  by 石田

パリに着いたその日はTRANOIと RANDEZ-VOUS SHOWへ行きました。

Tranoi_1 これがTRANOI (合同展示会) 会場です。www.tranoi.com
迫力です!宿泊先のホテルから歩いてすぐの所でした。

MENS FASHION WEEK
From 1st to 4th July at the Palais de la Bourse



Tranoi_2 Tranoi_3 Tranoi_4 Tranoi_5 階段を上ると、今回のguest of honour、マルジェラの代表的コレクション mens line for spring 1999が紹介されていました。


Tranoi_6 Tranoi_7 Tranoi_8 会場内もとても広く、このhistoricalな建物にまず感激です。90近いデザイナーがコレクションを展示していました。
(中)MIHARA YASUHIRO 最近、達悟さんもシューズを購入してお気に入りの様子のMIHARAさん。(右)Tsubiのデニム。今回お目当てのWill Be Projectがなぜか来ておらず、一時パニックになりましたが、後で連絡が取れたの一安心。ホントに“展示会”という雰囲気で感動しました。(初パリで初こういう所なので)

トラノイとは:1991年にMariel Gamboaによって始められた、服と小物の合同展示会。その後アメリカの展示会運営会社に経営が移ったが、2004年3月からパリのセレクトショップ、レクレルールのオーナーであるArmand Hadida, Martine Hadida夫妻とその息子のMichael Hadidaが主催している。メンズとレディースのパリコレクション期間に合わせて年に4回開催されている、大規模な合同展示会。

続いて行ったのは、

RENDEZ-VOUS SHOW

Rendezvous_1 Rendesvou_2 Rendezvous_3 会場の雰囲気です。
www.rendez-vous-paris.com

“ランデブー”は6月30日から7月3日まで。ヤングクリエイター達に発表と販売の場を与えるという目的で、2004年1月からスタートし、メンズ・レディースのパリコレクションに合わせて、年に4回開催される展示会。ランデブーには約70のクリエイター達が出展していました。ここでは Henrik Vibskovをオーダーしてきました。そのオーダーの詳細は*Henrik Vibskov SS07* をご覧下さい。

Rendezvousshow_4 Rendezvousshow_5 こちらはランデブーに出展されているALKSNDLIA

アレクサンドリアと読みます。実は達悟さんのお友達が作っています!LA発の WEAR&ACCESSARYブランドです。ビンテージのヘッドやチェーンを使ったネックレスなどリンカーネーションをコンセプトに作っている、とてもおもしろくて、楽しくて、元気なハズバンド&ワイフのコンビデザイナー。(ちょっとしかお会いしていないのに失礼なコメント?をお許し下さい。でも会話を聞いているだけで、楽しかったです。)日本にも置いてあるお店があるということなので今度見に行ってきま〜す。

本日の社長!(勝手に開設新コーナー!!!だめかな〜?)

Todays_t






2日目につづく。。。

新コーナー大賛成!アリでしょっ?!思わず笑みがこぼれましたもん。それにしても、このミハラさんのTeeは、かわいいですよね。毛玉まで計算されてて、色合いも最高だし♪ by tomok

15日にアップ!!by依田

劇的瞬間が近づいてきてます!!アロハラグドットコムがリイニューアルします!そしてこのブログも一般公開です!ハァハァハァ〜よいよデビューですねぇ〜、2FのオフィスのMARK,とも、二人は準備で大変そうだけど、あっ!それから、なつアンドじゅんピイも、いゃ皆さんもですね、、、この企画が持ち上がって何ヶ月?たったんだろう?今度の企画は準備の取り組み方が、とてもプロフェショナル!!とっても良い感じに進んでる気がします。もしちろんデザイナも良いし!ほんとうは早くお客さんに見てもらいたくて、うずうずしてるんだけど!!我慢我慢、今が一番大変ですからね!みなさん体には気よつけて今週を乗り越えてください!
L1000824 L1000818 L1000820

 おまけ〜!友達のL氏、S氏とみんなで行ったパリ最終日のちょ〜有名レストランでの晩餐会!!

お!!このポーズは、 今回の旅中タツゴさんの名言中の名言、爆笑の渦を招いた”ファンキーウーマン♪”じゃないですかっ?! この日のディナーは、笑いが耐えなかったですよね?!お腹イタカッタですもん。 皆あれだけ働いて、なんと2時まで語った???最後の晩餐に相応しい夜でしたねぇ^^ by tomok

ホントに楽しかった dinnerでした!帰りにホテルまでの長〜い道のりを、みんなで歩いて帰って、途中観光案内してもらったり。やっぱり夜のお散歩は楽しい! by natsu

ハピバ!ディオ〜リ! by 石田

712bday_1 sweets #12
今日は東京オフィスの山鳥さんのお誕生日でした。パチパチ。
ASGさんからヨックモックのケーキを頂きました。と〜ってもおいしかったです。キャラメルモカのエクレアとビュシュショコラ。私がこのビュッシュショコラのことを、チョコのロールケーキと呼んだら、山鳥さんは、つかさず、ザッハトルテじゃないの〜?と。私、???。ざっはとるて〜?調べてみると、ウィーンの菓子職人のザッハさんが作った、世界で最も有名なチョコレートケーキのこと、らしいです。こんな言葉がすぐに出てくるなんてさすが、物知りの山鳥様!私はまずわからないことがあったら、Yahoo!で検索するよりも先に彼に聞きますっ!これからもいろいろとお世話になると思います。頼りにしてますので、若年性健忘症には十分注意して下さいね(笑)。(←危機は私!?) ステキな1年を!!!

dioriさん誕生日おめでとうございます!私に近づいてきました?違いますね、、歳の離れは変わらないもんね、、ごめんなさい!!30何歳?も素晴らしい1年でありますように〜。  達悟

生日快楽!! センイルチュッカヘ〜♪ お誕生日おめでとうございます!!っとアジアン3本締めで攻めてみました。仏語は、なっつに任せます(笑)Dioriさん、おいくつになったのかしらん?これからも、その盛り上げキャラと言うかまとめ役と言うか。。。私たちの良いムードメーカーでいてください。幸せ溢れる1年になりますよーに♪PS:なっちゃん、若年性健忘症=私の頭の中〜???って、韓国はもうイイからって? by tomok

ふぇりしたしお〜ん、むしゅ〜!?  by natsu

久々海!by依田

みなさんおはようございます!久々に朝サァーフィンしてきました!やっぱり気持よいですね!海は、この前入ってからだいぶ日にちもたったので、体がついていけるか心配だったんだけど、、楽しくできました。でも明日は筋肉痛かも?  ここ最近、連日お店が忙しく、ばたばたでやんなくちゃ行けない事がたまってるきがする、、そうゆときにかぎってお客様がくるのです。。。でも幸せですね皆さんが来てくれるのは!!さっきほどは、ひさびさにY.KOTAKE氏がお店に来てくれました。最近彼は自分で帽子のブランドを立ち上げ、かなりヒットメーカーなのです。売ってる場所もバーニーズのみの展開で、それがまたスペシャルな感じがしてよかったんだと思います。最近はアロハラグにいらっしゃるお客様にもY.KOTAKEブランドの帽子をがぶってる人が増えたな〜なんて見てたけど、やはり日本で爆発してるみたいですね!Y,KOTAKE氏とは昔からの友達などで彼のサクセス話はうれしい事です。こんどY、KOTAKE氏がアロハラグだけの帽子を作りたいとの事、それが実現したらおもしろそうですね!!
だってほかでは買えないんですよ!!アロハラグオンリ〜響きがいいでしょ。。
後話は変わって、さっき電話でなつと話してた、ブログページにある写真ページのキーワード良いのを考えました! (写真だけ)これって良くないですか、、何だか気になるキーワードでは?!それではまた明日ーー!!  達悟
R0010962

2006/07/11

時計は今、セレブな証です。by 石田

アロハラグでもお取り扱いのあるラムのデザイナー、グウェン・ステファニーが自身のブランドから初の時計コレクションを発表するそうです。7月上旬からノードストロームで先行販売し、その後、高級百貨店や時計専門店で販売される予定。価格は195〜475ドル。そして、時計と言えばもう一つ! ペラフィネのスカル!ちょっとおもしろいトラブルがあったようですが、無事ちゃんとしたスカル(笑)が入荷したという噂。見た〜いっ!写真は是非、before/afterで掲載して欲しいな〜!

VOGUE8月号別冊付録、「時計は今、セレブな証です。133」の時計特集でセレブになれるようお勉強しようっと!(勉強してもセレブには、な れ な いよ〜うな。。。)

この今月号のボーグは読みやすくて、おもしろかったです。流れでまとまっていて。表紙から気になるタイトルをピック。

この秋、あなたがするべきことリスト。
*ボリューム・ルックにチャレンジ。*髪を切る。*ネック美人を目指す。*時計にこだわる。*新世紀No.1セレブ女優、ミーシャ・バートンに注目。*プラットフォーム・シューズを買う。*デカ・バッグを持つ。

クリアーできるようにがんばったほうがいいかな〜?「するべき!」と言われちゃったら。。。

冬めいてきた!by依田

ハワイ帰ってきて、三日目!今日は朝から冬物ディスプレーする!!と決めて出勤しました。オーダーしたのが半年前ぐらいたってるんで、なんか新鮮です。つい4日前まで07の春夏を見てきてわくわくしてたばっかりなのに、秋冬物も素晴らしく良い出来で、お店に並べ始めたらもうすでに欲しい物が何点が出てきて困りました、どおーしょう。見てきた07年の春夏物のために、貯蓄なんかしてみようかな、なんて思ってたけど、秋冬物の事すかっり忘れてました。。やはり貯蓄なんてむりむり。。  メンズはこの春夏とはちがい、危ないプレッピーな感じでセレクトされてました、大人の雰囲気たぁ〜ぷり?な感じがGo〜〜od!!どんな場面でも使えそうですブッフゥ〜  ウーメンズはやっぱりオーダーしておいてよかっなと思った、トーマスワイルド!!いままでアロハラグにはなかった雰囲気、、凄く悪そうなんだけど、色使いからシルエットまでとってもセクシィーなんです。 
R0010957_1R0010959_1  おまけに新作ピラフィネのセーターです。

トーマスワイルド欲しいです!でもオンラインでは買えないんですか?(お客さんの声:代表)どれがいいかしら〜? by natsu

2006/07/10

I LOVE CHLOE by 石田

Chloejuice cuuuuteなジュースをご紹介!うめだ阪急本店にフレッシュバーを期間限定でオープンしたクロエ。飲みた〜い!(というか写真撮りたい!)よし、行こう!と決めて、ドリさんにうめだ阪急ってどこ〜???と聞いたら、お お さ か。と言われショック。ジュースの他にもオリジナルな限定ビーチバッグ(全6色)やキャンバストートも販売される予定。欲しいっ!ハワイチームも欲しいでしょう?東京にもオープンしますよ〜うに!

VYNIL AN ALTERNATIVE TO WALLPAPER by 石田

Wallpaper2_2 Wallpaper3_1パリのコレットでウォールペーパーを買って頂きました。さっそく今日、東京オフィスに貼ってみました。いかがでしょう?達悟さん。。。ダメ?ダメ!???彼らのウェブサイト、www.domestic.fr チェックしてみて下さい。カワイイです!コレットにはなかったパターンを見る事が出来ます。もっと欲しくなって来た〜!楽しい!!

バイラに掲載されました。  by 石田

Baila_aug06_1 Baila_aug06_2_1 Baila_aug06_3_1バイラ8月号、「ブレンダのおしゃれScopeSpecial」でアロハラグの商品が掲載されました。(左)ルイスモライスのLIGHTネックレス、(中)アロハラグのショッピングバッグ!このバッグは貸し出しアイテムを入れるためにお渡ししたにもかかわらず、撮影に使って頂きました。驚きです!でも感動!ありがとうございます!(右)ルイスモライスのロザリオ、ドクチュールのバッグ、ピエールアルディの黒の靴と、オレンジの靴。その他のページでも、インナーとして、ゴールデングースのタンクトップを使って頂きました。スタイリストのN.Tさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。